あっというまの1年でしたけど、ギターでできるようになったことを振り返るときだけはその濃さを実感できるので、2019年の成果を書き残しておきたい。30代からクラシックギター始めて 9年で大体どれくらいのことができるようになるのか、の一例になれば幸いです。
最近、ギタリストの生演奏を聴くことがとみに増えてる。そういう時間が自分の中でかなり優先度高いことになってるので、興味引かれるライブがあればひとりでも出向くくらい、かなりのめり込んでる。
クラシックギターの日々、7年目に入ってます。たっくさんの方からアクセスいただいてる30代女子なりのクラシックギター生活 を書いてから4年、もはやわたしも30代ではなくなったけど、いち「演奏家」としてできることも増え、ますます生活の大きなパートをしめている。
梅雨なので「ノルウェイの森」をハードカバー版で読み返してました。最初に読んだのはたしか大学時代、姉の本棚にあった文庫本を拝借した記憶。それ以来だったから、あちこちおぼろげになっていたり映画版で歪められた箇所がクリアになっていくのが新鮮で、一行一行ゆっくりと読んだ。
3月26日土曜の昼下がり、所属してるクラシックギター合奏団で初コンサートを開催しました。合奏団として結成して10年以上、わたしが所属して4年強になるのだけど、コンサートをするのははじめて。これまでステージで続けて弾いたのってせいぜい2曲だったのが、一気に難曲含め7曲も弾くなんて、、、
Read More
ギターを習い始めて丸5年が経ちました。こんなに続くとは、こんなにハマるとは、わからないものですね。
加納木魂ギターもますます良いパートナーに育ってくれていて、先生もうっとりするくらいのいい音を響かせてくれます。Read More
この夏最大の懸案事項、サマーコンサートでのソロ演奏が終わりました!
Read More
クラシックギターのある生活も5年目。年始そうそうギター的イベントが続く日々を送ってます。
Read More
丸4年が経とうとしてる私のギター生活。
目下、大好きな曲「11月のある日」と、名曲「アルハンブラの想い出」に取り組み中。
ギターの本場スペインで過ごしたこの夏。
マイギターが手元になく、日常の練習は一切できなかったものの、
音楽に溢れた街バルセロナならではを味わい、音楽的感性が磨かれたと信じてます!
Read More
私の成長記録のようなギター記事に、とてもたくさんの方からアクセスいただいており、
ありがとうございます!
5月末に出演した発表会では、ソル「メヌエットト長調」と、アンサンブルで「花のワルツ」を弾きました。
ロサンゼルス・ギター・カルテットの譜面どおりで難易度高しでしたが、みんなでがんばりました!
Read More
クラシックギターを習い始めて早2年が経とうとしている。
ギターを弾くことがすっかり日常になり、カラフルで手作り感溢れるテキスト3冊もって、週1レッスンに通い、生活に潤いとハリを与えてくれている。この2年間でホールでの発表会にソロで5回、合奏で3回出演。これまでにない、おもしろい経験させてもらってます。